top of page

尿療法で改善された、または完治した病気の種類

尿療法は、本来すべての生き物の身体に備わっている自然治癒力を高めて、疾患を改善、治癒に導く自然療法であり、その実践の記録は古代エジプトのパピルスの巻物(紀元前1500〜1300年頃)やインドのアーユルヴェーダ、中国の古医書「傷寒論」などで紹介されています。 またギリシャやローマ帝国をはじめとするヨーロッパ諸国など、世界の様々な国々で、数千年以上前から行われていたことが確認されています。

HtoH.jpg

尿療法の実践により、これまでに改善効果が見られた、または治癒したと報告されている病気の種類をカテゴリー別に大別して記載しています。

        

呼吸器疾患 : 気管支炎 喘息 肺炎  結核性疾患  咳など、呼吸器に関する病気

消化器疾患 : 胃潰瘍 腸炎 潰瘍性の大腸炎 胃弱など

循環器疾患 : 心臓疾患 心筋梗塞 高血圧 低血圧 狭心症 不整脈など

肝臓疾患 : 各種肝臓炎 肝硬変、黄疸など

アレルギー性疾患 : 花粉症 じんましん アトピーなど

泌尿器疾患 : 膀胱炎 腎臓疾患 結石症など

各種の痛み : 筋肉痛 腰痛 神経痛 関節炎など

新生物疾患 : 癌や筋腫など

膠原病 : リウマチ 関節リウマチ 紅斑性狼瘡など

(免疫異常)

 

精神的疾患 : 更年期障害 うつ病 情緒不安定 心因性の病気

 

神経性疾患 : パーキンソン病 MSなど

内分泌異常 : 膵臓疾患 ホルモン分泌異常 糖尿病 痛風など

細菌性疾患 : 風邪、インフルエンザ マラリア 黒水熱 エイズ その他ウイルス、細菌などによって起こる        病気

老化現象 : 頻尿 白髪 抜け毛 前立腺肥大 性的不能など

視覚器疾患 : 眼球疲労 白内障 視力低下 緑内障 結膜炎 飛蚊症 ものもらいなど色々な眼病 

婦人科疾患 : 不妊症 膣口びらん PMS  その他の婦人科病

歯科疾患 : 歯槽膿漏、口内炎など

耳鼻疾患や咽喉疾患 : 蓄膿症 鼻詰まり 鼓膜穿孔 外耳炎 中耳炎 内耳炎  喉荒れ/喉の痛み

皮膚疾患 : 水虫 湿疹、イボ ポリープ 乾癬 フケ 肌荒れ   火傷など

その他: 偏頭痛 痔疾 便秘 アルコール中毒 淋病 肥満 痩せすぎ 慢性疲労 免疫低下 骨粗鬆症など

「尿療法 驚くべきこの効果」中尾良一著、他より引用
 

©2021, 2022 by CImamura

bottom of page