top of page

オシッコ点眼、耳のケア

綺麗な器に採取したわんちゃんの尿をスポイドなどで少量取って、わんちゃんの目に数滴たらします。 取りたてのオシッコでやってあげてください。 

ただし、*膀胱炎や腎盂炎などの感染症で尿道が細菌に犯されている子は、この方法は「厳禁」です。*また投薬中の場合も避けた方が良いと思われます。

IMG_2184.jpg

年を取ってくると眼球の表面が乾燥して傷になったりする事があります。 乾燥やアレルギーで目ヤニが多くなったりもします。 オシッコ点眼をする事で眼球の乾燥を防いで、アレルギー症状の緩和にもなります。 目ヤニはかなり少なくなります。 

老犬性の視力低下にどのくらい効果があるかは、正直分かりませんが、続けていると、白内障による瞳の白濁は薄くなります。 眼病予防効果も期待できると思います。 

 

飲尿と合わせてやると更に高い効果が期待できそうです。 なお、点眼にはプロポリスは使用しません。 点眼する時に誤ってわんちゃんのお顔にオシッコを飛び散らせてしまったり、余分な尿が目から流れ出たりすると思います。 ティッシュで余分な水分を吸い取って、出来れば、後で濡れタオルかナプキンでお顔を拭いてあげてください。 時間が経つとわんちゃんのお顔がオシッコ臭くなってしまう事もあるので。

                      耳のお手入れ

 

また、外耳炎や耳の中がよく汚れる子、痒みがある子には、わんちゃんのオシッコをコットンに浸して、耳の中を拭いてあげてください。  耳の奥の汚れがひどい場合は、オシッコをたっぷり染み込ませたコットンを入れて、耳の中を洗うような感じで汚れを拭き取ってあげます。 耳の痒みが軽減すると思われます。 この時も、*膀胱炎などで尿道が感染症に罹っていて尿が汚れている子はやめておいた方がいいと思います。

©2021, 2022 by CImamura

bottom of page